学校紹介

令和4年度 学校運営方針

1 教育目標

豊かな心と生きる力を育み、自立と社会参加できる人づくりを目指す。

※目指す児童生徒像 「みとめあい、ささえあい、高めあう児童生徒」


2 教育方針


・一人ひとりの良さや可能性を伸ばす教育

・キャリア教育の視点に立ち、児童生徒の発達段階を踏まえた小・中・高一貫性のある教育

・児童生徒の実態把握を踏まえ、適切な教育計画と障害の特性に基づく専門的な教育

・保護者、地域、関係諸機関との連携による開かれた教育課程の実現及び地域と共にある学校づくり


3 継承すべき教師の信条


 本校教育の特質と使命を自覚し、幅広い教育的視野に立って、「信頼」・「誠実」・「協調」を信条とし、全力で児童生徒の支援・指導にあたる。


4 努力目標


(1)特色ある教育課程の研究と実践

(2)本人の特性に合わせたきめ細やかな進路指導の実践とキャリア教育の推進

(3)交流及び共同学習・居住地域交流の推進

(4)生徒指導における開発的・予防的な取組と組織的に対応できる体制の構築

(5)健康・安全教育の推進(コロナ感染症対策 性教育)

(6)就学相談と校内支援体制の充実

(7)障害児教育の研究と指導力の向上

(8)普通科、就業実践家の活性化と職業教育の充実

(9)社会自立へ向けた寄宿舎指導の充実


5 重点目標


◎キーワード・・・「気配り」と「つながり」

(1)様々な「つながり」を育てる

(2)良さを見つけ良さを伸ばし、良さを生かす

(3)主体性と意欲を育てる

(4)高等部校舎、小中学部校舎の人的・物的交流

(5)コミュニティ・スクールの更なる充実

(6)教育施設・設備の整備と有効活用

(7)技能検定への継続的な取組(アビリンピック きらめき検定)


6 チャレンジ目標・・・「自分のできることを自分らしくチャレンジしよう」


※児童生徒一人ひとりの目標:「          」・・・個別に設定する。


7 具体的目標


(1)小学部

  〇豊かな体験を通して、自立的な生活をするために必要な知識・技能・態度及び習慣を身につけ、自分で考え、生き生きと活動する児童を育てる。

(2)中学部

  〇小学部(小学校)教育で習得した力を一層高め、望ましい対人関係や働くことへの意欲・関心を養い、集団や社会へ関わる力を育てる。

(3)高等部

  〇中学部(中学校)教育で習得したことをさらに深め、社会生活に適応できる一般的知識・技能及び態度を育てる。

<普通科>

  〇自己の障害への理解を深め、社会参加に向けて、困難にねばり強く柔軟に対応していくための意欲を育成する。

  〇社会の中で生きていくために必要な知識・技能・態度を身につけ、個々に応じた自立を目指す。

<就業実践家>

  〇地域との協働による実践的な活動を通じて、コミュニケーション能力を育成する。

  〇より専門的な知識・技能を身につけ、職業的自立・社会参加を目指す。

(4)訪問教育

  〇学校の教育目的を基調として、柳井医療センター入院者及び在宅の児童生徒を対象とし、その実態等を踏まえ、心身ともに豊かな日々が送れるように、総合的な力を育成する。

  〇病院や家庭との連携・情報共有により、学校行事を含め、全ての学習活動の充実を図る。

児童生徒数(令和4年度)

児童生徒数

通学バス(令和4年度)

沿革

・昭和34年  田布施町立城南小学校・田布施中学校城南学園分校開設

・昭和51年  山口県条例の制定により、山口県立田布施養護学校設立の決定

・昭和52年 山口県立田布施養護学校開校

・昭和54年 高等部設置 柳井病院内学級、岩国分校、白鳩分校、鹿野分校 開校(級)

・昭和55年 白鳩分校が白鳩学園から分離移転し、徳山分校と改称

・昭和56年 文部省指定特殊教育実験学校研究発表

・昭和61年 鹿野分校開校

・昭和63年 岩国分校に高等部設置

・平成 元年 徳山分校に高等部設置

・平成 2年 岩国分校独立 山口県立岩国養護学校開設

・平成 3年 プール完成

・平成 3年 徳山分校独立 山口県立徳山養護学校開設

・平成16年 高等部普通教室棟(図書室・保健室)909㎡完成

・平成20年 山口県立田布施総合支援学校のい校名変更 特別支援教育センター設置

・平成21年 高等部産業科開設

・平成22年 高等部産業科実習棟170㎡完成

・平成25年 中学部棟トイレ増設

・平成29年 学校運営協議会設置

・令和2年4月1日 高等部就業実践科設置(年次進行で産業科から改編)

・令和2年9月1日 高等部が旧田布施工業高等学校校舎へ移転して開校、小中学部と分離